川崎のパーソナルジム|【公式】BEYOND川崎店

MBTIタイプ別!最適な筋トレ&ダイエット法!あなたに合うトレーニングは?

最終更新日:2025年3月23日

ダイエットや筋トレを続けるには、「自分に合った方法」を選ぶことが重要です。しかし、性格によってモチベーションの上がり方や継続のしやすさは違いますよね。

そこで今回は、MBTI(16タイプ性格診断)をもとに、それぞれのタイプに最適な筋トレ&ダイエット法を紹介します!

「性格によってトレーニング方法が変わるの?」と思うかもしれませんが、実はどんな環境でやると続きやすいか、どんな食事管理がストレスなくできるかは、性格に大きく左右されます

自分のMBTIタイプに合ったやり方を見つけて、無理なく楽しく継続しましょう!


1. 計画的でストイックなタイプ(ISTJ・ESTJ・INTJ・ENTJ)

このグループは、目標達成のために計画的に取り組むのが得意です。自己管理能力が高く、ルールに従って努力できるので、ダイエットや筋トレでも結果を出しやすいタイプ。

(1) ISTJ(管理者) – コツコツ継続型

おすすめの筋トレ&ダイエット法

  • トレーニングのスケジュールを決め、毎回記録を取る
  • PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物の比率)を細かく管理
  • 型にはまったやり方のほうが向いているので、パーソナルトレーニングやプログラムを活用

注意点

  • 変化を恐れず、時にはトレーニング方法を見直すことも必要

(2) ESTJ(幹部) – 効率重視の即実行型

おすすめの筋トレ&ダイエット法

  • 短期間で成果を出す高強度トレーニング(HIITやクロスフィット)
  • ルールやプランに沿ったダイエット(カロリー計算、食事管理)
  • 競争心を刺激する環境(友人とのワークアウトやチャレンジ企画)

注意点

  • 結果を急ぎすぎて無理な減量をしないように注意

(3) INTJ(建築家) – 科学的アプローチ型

おすすめの筋トレ&ダイエット法

  • 科学的根拠のあるトレーニング&食事法を徹底リサーチ
  • 最短で効果を出すための合理的なメニュー(コンパウンドリフトやウェイトトレーニング)
  • 自己管理しやすいアプリやデータを活用

注意点

  • 理論ばかり追求せず、実践も重視すること

(4) ENTJ(指揮官) – 限界突破型

おすすめの筋トレ&ダイエット法

  • 高重量トレーニング(スクワット・デッドリフト・ベンチプレス)
  • 数値目標を設定し、それを超えることを楽しむ(体脂肪率〇%以下など)
  • ハードな食事管理とトレーニングスケジュールを組む

注意点

  • 休息も大切にしないとオーバーワークになりがち


2. 楽しさと刺激を求めるタイプ(ESTP・ESFP・ENTP・ENFP)

このグループは、楽しくないと続かないタイプ。ルールに縛られすぎるとモチベーションが下がるので、変化を取り入れながらアクティブに運動することが重要です。

(1) ESTP(起業家) – アクティブな挑戦者型

おすすめの筋トレ&ダイエット法

  • 競技系スポーツや格闘技(ボクシング、キックボクシング)
  • 短期間集中型のプログラム(30日チャレンジ系)
  • パートナーや友達と一緒に競い合う

注意点

  • ノリで食べすぎることがあるので食事管理は意識する

(2) ESFP(エンターテイナー) – 遊び感覚で楽しみたい型

おすすめの筋トレ&ダイエット法

  • 音楽に合わせたエクササイズ(ズンバ、ダンスワークアウト)
  • グループトレーニングやイベント系のフィットネス(スポーツジムのクラス)
  • 変化のあるトレーニングメニュー(サーキットトレーニング)

注意点

  • 気分で食事管理を怠らないように注意

(3) ENTP(討論者) – 新しいもの好き型

おすすめの筋トレ&ダイエット法

  • 最新のダイエット法やトレーニングを試す(断食、ケトジェニックなど)
  • 楽しさを重視したジムやアクティビティ(パルクール、トランポリン)
  • 自分なりのルールを作って自由に実践

注意点

  • 色々試すだけで終わらず、継続することも意識

3. 無理なく続けたいマイペース型(ISTP・ISFP・INFP・INFJ)

このグループは、無理な計画や過度なプレッシャーがあると逆にやる気を失うタイプ。自分のペースで、心地よく続けられる環境が大切です。

(1) ISTP(巨匠) – マイペースに楽しみたい型

  • 一人でできる筋トレ(自重トレーニングやジム通い)
  • 実験的なアプローチ(さまざまな器具を試す)

(2) ISFP(冒険家) – 体を動かすこと自体が好き

  • ヨガやピラティス、ハイキングなどの自然の中での運動
  • 直感的にやりたいと感じた運動を取り入れる

(3) INFP(仲介者) – 内面と外見のバランス重視

  • 瞑想やマインドフルネスと組み合わせたワークアウト
  • 目標よりも「気持ちよさ」を優先

(4) INFJ(提唱者) – 長期的なビジョン型

  • 継続しやすいトレーニング(スロートレーニングや有酸素運動)
  • なりたい理想の体をしっかりイメージして取り組む

まとめ|MBTIを活用して楽しくトレーニングしよう!

MBTIタイプによって、筋トレやダイエットの方法を工夫すると、無理なく継続できます

**あなたの性格に合った方法で、楽しく健康的な体づくりを始めましょう!**💪🔥

BEYOND川崎店では、お客様一人一人の悩みや目標に合わせた食事やトレーニングメニューを提供させていただいています!

様々なお悩みに対応させていただいておりますので、ぜひ一度無料体験トレーニングにお越しください!

こちらのLINEQRコードから体験のご予約が可能でございます。

BEYOND川崎店公式LINE
トレーナーの写真

名前:平賀帝雅(ヒラガティガ)

出身:北海道 北見市

趣味:ディズニー

特技:ルービックキューブ

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 044・211・5525 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
このサイト経由のお問い合わせで 入会金50,000円が無料
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP