川崎のパーソナルジム|【公式】BEYOND川崎店

ダイエット中でも満足できる!効果的な食事メニュー完全ガイド

最終更新日:2025年10月8日

こんにちは!


「ダイエット中の食事って何を食べたらいいの?」「メニューを考えるのが大変…」と悩んでいませんか?

ダイエットは「食事8割・運動2割」と言われるほど、食事内容が結果を大きく左右します。
この記事では、栄養バランスを崩さず、しっかり食べながら痩せる食事メニューの作り方を徹底解説します。

目次

ダイエットにおける食事の基本原則

食事

カロリーより「栄養バランス」を意識する

「とにかくカロリーを減らす!」という極端な方法は、一時的に体重が落ちてもリバウンドの原因になります。
大切なのは「必要な栄養を取りながら適度にカロリーをコントロールする」ことです。

人間の体は、筋肉や代謝を維持するためにエネルギーを必要とします。
食べなさすぎると代謝が落ち、痩せにくく太りやすい体質になってしまうのです。

1日3食+軽い間食が理想

食事を抜くよりも、こまめにエネルギーを補給するほうが血糖値の安定や脂肪燃焼に効果的です。
特に朝食を抜くと、代謝が上がらず太りやすくなります。

ダイエットにおすすめの栄養バランスとは?

バランスの良い食事

PFCバランスを整えよう

ダイエット中の基本は「PFCバランス」。
P=たんぱく質、F=脂質、C=炭水化物のことです。

栄養素役割理想の比率(目安)
たんぱく質筋肉維持・代謝アップ20〜30%
脂質ホルモン・細胞膜の材料20〜25%
炭水化物エネルギー源45〜55%

特にたんぱく質を意識して増やすことで、脂肪を落としながら引き締まった体をつくれます。

成功者が意識している3つの黄金バランス(PFCバランス)

ダイエット中は、以下の栄養素のバランス(PFCバランス)を整えることが最重要です。

栄養素働き理想の摂取割合(例)食材例
P:たんぱく質筋肉維持・代謝促進20〜30%鶏むね肉、卵、魚、豆腐、プロテイン
F:脂質ホルモン調整・細胞膜形成20〜25%ナッツ、アボカド、オリーブオイル
C:炭水化物エネルギー源45〜55%玄米、オートミール、さつまいも

目安カロリー計算式:総摂取カロリー = 基礎代謝 × 1.2〜1.5(活動量係数)

理想の食事バランス(1食のイメージ)

主食(炭水化物) :手のひら1枚分

主菜(たんぱく質):手のひら1枚分

副菜(野菜・海藻):両手いっぱい

果物・乳製品   :コップ1杯程度

→この「手ばかり法」を使うと、毎食のバランスが簡単に整います。

食べてOK!ダイエット向きの食材リスト

さつまいも

カテゴリ食材ポイント
主食(炭水化物)玄米・オートミール・さつまいも・全粒粉パン血糖値が上がりにくい低GI食品
主菜(たんぱく質)鶏むね肉・魚・卵・大豆食品代謝維持・満腹感アップ
副菜(野菜)ブロッコリー・きのこ・海藻類食物繊維とミネラルで脂肪燃焼をサポート
間食ナッツ・ゆで卵・プロテインバー食べすぎ防止・血糖安定
飲み物水・炭酸水・緑茶・ブラックコーヒーむくみ解消・代謝促進

NG:ジュース・甘いカフェドリンク・アルコール過多は避けましょう。

高たんぱく低脂質な食品

  • 鶏むね肉・ささみ
  • 豆腐・納豆・卵
  • 魚(鮭・サバ・タラなど)
  • ギリシャヨーグルト・プロテイン

良質な脂質を含む食品

  • アボカド
  • オリーブオイル
  • ナッツ類(食べすぎ注意)
  • 青魚(DHA・EPA)

糖質をコントロールする炭水化物

  • 玄米・雑穀米
  • オートミール
  • さつまいも
  • 全粒粉パン

ダイエット中に欠かせない野菜・海藻類

  • ブロッコリー・キャベツ・ほうれん草
  • わかめ・ひじき・もずく
  • キノコ類(低カロリーで食物繊維豊富)

図でわかる!理想の1日食事バランス

食事タイミングのモデルスケジュール

時間帯食事内容ポイント
7:00朝食たんぱく質+糖質で代謝ON
10:00間食①ナッツやプロテインで空腹防止
12:30昼食エネルギー補給・主食しっかり
16:00間食②カカオチョコ・ヨーグルトなど
19:00夕食たんぱく質中心で脂質控えめ
21:30水・お茶のみ夜のドカ食いを防ぐ

夜遅くなる場合は、「軽め+消化の良いもの」を意識しましょう。

1日の食事メニュー例(朝・昼・夜・間食)

食事

朝食例

  • オートミール+卵+バナナ
  • 無糖ヨーグルト+ベリー類+はちみつ少々
  • ブラックコーヒーまたは緑茶

→朝は「糖質+たんぱく質」で代謝をオンに!

昼食例

  • 鶏むね肉のグリル+玄米+野菜スープ
  • サバ缶+雑穀ごはん+ブロッコリー
  • コンビニなら:サラダチキン+おにぎり+味噌汁

→昼はしっかりエネルギー補給を意識。

夕食例

  • 豆腐ハンバーグ+野菜炒め+味噌汁
  • 魚の塩焼き+ほうれん草おひたし+スープ
  • 白米は軽めに(100g前後)

→夜は「脂質と糖質を控えめに、たんぱく質多め」でOK。

間食

  • プロテインドリンク
  • ゆで卵
  • アーモンド10粒
  • カカオ70%以上のチョコ少量

外食・コンビニメニューでダイエットするコツ

忙しい方や外食が多い方も大丈夫!
選び方次第でダイエット中でも問題ありません。

外食の選び方

シーン選ぶ料理注意点
定食屋焼き魚定食、鶏の塩焼き定食ご飯は半分、汁物は減塩
イタリアンサラダ+チキンステーキパンは1枚程度に
居酒屋枝豆・冷奴・焼き鳥(塩)タレ味・揚げ物は控える
  • 定食スタイルを選び、ご飯は少なめ
  • 揚げ物より焼き・蒸し料理
  • ドレッシングは別添えで量を調整

コンビニで選ぶなら

  • サラダチキン+玄米おにぎり
  • ゆで卵+野菜スープ
  • ギリシャヨーグルト+ナッツ少量

ダイエット中の食事を楽しむ工夫とレシピアレンジ

「同じようなメニューばかりで飽きる」「味気なくて続かない…」
そんな悩みを抱える人は少なくありません。
でも、ダイエット食は“工夫次第で美味しく楽しく”続けられます!

味付けの工夫で満足度アップ

ダイエット中は塩分や油を控える傾向にありますが、味にメリハリをつけることで満足感が変わります。

味の方向性調味料の工夫ポイント
和風しょうゆ+みりん+しょうが少量で香りとコクを出す
洋風オリーブオイル+ハーブ+塩少々風味で満足感UP
中華風鶏がら+ごま油+にんにく少量でパンチを出す
韓国風コチュジャン+酢+ごま発酵食品で代謝サポート

「香り・食感・彩り」を意識すると、味気ない食事が一気に楽しくなります。

飽きずに続く「味変」テクニック5選

  1. レモン汁・お酢を活用 → 脂っこさを軽減、むくみ対策にも◎
  2. ハーブ・スパイスで香りづけ → カロリーゼロで味に変化
  3. 野菜を温冷で使い分ける → 同じ野菜でも飽きにくい
  4. 食器を変える → 見た目の印象で「特別感」を演出
  5. 週1回のご褒美プレート → メンタルを保つリズムを作る

かんたん!ダイエット向けレシピ3選

鶏むね肉とブロッコリーのガーリック炒め

  • 材料:鶏むね肉150g、ブロッコリー100g、にんにく1片、オリーブオイル小さじ1
  • 手順:
     ①鶏肉を塩少々で下味
     ②ブロッコリーをレンジで軽く加熱
     ③フライパンにオイルとにんにく→香りが出たら鶏肉→ブロッコリー投入
    高たんぱく・低脂質・香りで満足感◎

豆腐チーズグラタン(低糖質)

  • 材料:絹ごし豆腐150g、ツナ缶1個、ピザ用チーズ20g、塩コショウ少々
  • 手順:
     ①豆腐を軽く水切り
     ②耐熱皿に豆腐→ツナ→チーズの順で重ねる
     ③トースターで5分
  •  糖質控えめなのに濃厚!夜でもOKな一品

オートミールサラダボウル

  • 材料:オートミール30g、ゆで卵1個、ツナ1/2缶、レタス・トマト・きゅうり少々
  • 手順:
     ①オートミールをお湯でふやかす
     ②具材を乗せ、ドレッシング(オリーブオイル+レモン汁)で完成
    朝食・ランチどちらにも使える万能メニュー!

見た目で「食欲満足度」を高める工夫

心理的にも「見た目が美しい食事」は満足度が上がるといわれています。
次の3つを意識してみましょう↓

  1. 彩り(赤・黄・緑):食材の色をバランスよく配置
  2. 器選び:白皿よりも木製やガラス皿で温かみを演出
  3. 盛り付け高さ:立体感を出すとボリューム感UP

インスタ風に写真を撮ると、記録にもなり、モチベーションが続きます。

ダイエット中に避けたい食事・NG行動

NG行動問題点代替行動
食事を抜く代謝低下・筋肉減少少量でも朝食を摂る
糖質完全オフエネルギー不足でリバウンド低GI炭水化物に置き換え
夜食のドカ食い脂肪蓄積夕方に軽い間食を入れる
清涼飲料・カフェラテ糖分過多水・炭酸水・無糖茶に変更

  • 極端な糖質オフ(エネルギー不足でリバウンド)
  • 夜遅くのドカ食い
  • ジュースやカフェラテなどの「飲む糖分」
  • 「ヘルシー風スイーツ」に油断する

目的別メニュー:タイプ別に解説

筋トレ女子・ボディメイク目的

タイミング食事例ポイント
トレ前バナナ+プロテインエネルギー補給
トレ後鶏むね肉+オートミール筋肉修復+糖補給

  • 高たんぱく(体重×1.5〜2g)を意識
  • 炭水化物もトレーニング前後に摂取
  • 例:オートミール+鶏むね+ブロッコリー

糖質制限で痩せたい人

  • 炭水化物を一食50g以下に抑える
  • 代わりに脂質とたんぱく質で満足感をアップ
  • 卵・ナッツ・魚・アボカド中心のメニュー

リバウンド防止タイプ

  • 「減らす」より「続けられる」食事を選ぶ
  • 平日は健康的に、週末に少しご褒美を

食事管理を続けるための工夫とメンタル維持法

トレーナーとお客様

  1. 「完璧」より「継続」を重視
  2. 食事記録アプリを活用(MyFitnessPalなど)
  3. 体重より見た目・体調を観察

週間チェック表(例)

日付食事バランス水分量体調
2L良好
1.8L普通
1.2L疲れ気味

→記録すると「頑張りが見える化」し、継続率が上がります。

  • 完璧を目指さない:「80点でOK」の気持ちで継続
  • アプリで記録する(MyFitnessPalなど)
  • 週1でチートデイを設けることでストレス軽減
  • 体重より“見た目”を重視しよう

まとめ:ダイエット成功は「食べない」より「選んで食べる」

今日からできる3ステップ

  1. 毎食にたんぱく質を必ず入れる
  2. 炭水化物は「質」を選ぶ(玄米・さつまいも)
  3. 食べたものを3日だけ記録してみる

ダイエット中の食事は「我慢」ではなく「選択」です。
食べ方を工夫すれば、しっかり食べても自然と体が引き締まります。

  • バランスの良い食事
  • 継続できるメニュー
  • 無理のないカロリーコントロール

この3つを意識すれば、理想の体は必ず手に入ります。
今日からあなたの「食べて痩せるダイエット」をスタートしましょう!

本日の著者

BEYOND溝の口 店長

中原穏乃(28歳)

BEYOND川崎店マネージャー

大会経歴:2024年 APFモノキニ部門 日本大会 準優勝

店舗情報

BEYOND川崎店

パーソナルジムBEYOND 川崎店
神奈川県川崎市川崎区砂子1-7-4 平沼ビル7F
京急川崎駅より徒歩3分

営業時間
10:00~22:00

電話番号
044-211-5525

【Instagram】

【公式LINE】
https://lin.ee/YVh4XZY

①友達追加
②フルネームの送信

BEYOND川崎店では、お客様一人一人の悩みや目標に合わせた食事やトレーニングメニューを提供させていただいています!

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 044・211・5525 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP